株式会社丸五(MARUGO)

営業部

小椋 雄太

2016年入社
面白そうな会社があった。
それが、私の就職動機です。

私が丸五を知ったきっかけは、前職の職場からみえる煙突でした。この煙突は何だろうと思い調べたところ、100年近い歴史があり、そして地下足袋という普段あまり触れることのない靴をつくっているということがわかり、面白そうな会社だなと思いました。
実際の採用面談においても、評価されているという感じでなくとても心地よい面談であったことをいまでも印象的に覚えています。入社してからもその風通しの良い雰囲気やイメージは変わらず、正直で真っすぐな人が多い職場だと思います。配属先のフットウェア事業部において、地下足袋や安全靴を扱っていることは知っていたのですが、ウェルネス領域など幅広い製品を手掛けていること、工業用品部として自動車部品などを手掛けていることは入社後にはじめて知りました。

チームで数字に
向き合う会社。

前職の教員からキャリアチェンジし、丸五ではじめて営業職に就きました。第二新卒という立場だったこともあり、OJTを含め約1年近い研修期間の中で営業のイロハを学びました。教員時代との違いは、営業はまずは数字と向き合い、その数字をどうつくっていくかを自分で考えなければいけないということ。数字においては個人として責任を持つのはもちろんですが、丸五ではチームで助け合い、数字をつくっていく風土があります。個人ではなく、チームで物事を多面的にとらえることで、研修後も新しい視点を獲得することができるのも丸五のひとつの特徴だと思います。
日常業務では、担当するお客様と直接お話をする機会が多いのですが、ほとんどの方が目上の方で、場合によっては社長や役員の方が窓口であることもあります。そのため、声のトーンをもっと高くした方が明るくていいなど、お客様から直接指導頂くこともあり、自身の営業の在り方を見直すきっかけとなっています。また、商談の中で社会情勢や経営者の考え方など普段知り得ない新たな見識と触れられるので刺激ある日々を過ごしています。

オープンな営業
でありたい

私自身が営業する上で大切にしていることは、何事に対しても正直でいることです。お客様に心を開いてもらうためには、まずこちらが何事も包み隠さずにオープンでありたいと思っています。そうすることで、こちらからの一方的な会社や製品の話だけでなく、お客様がいま悩まれていることやこれからの取り組んでいきたいことなど、よりお客様視点でリアルなお話を聞くことができるようになってきました。そういった悩みをどう解決できるのか、取り組みをどう推進できるのかといったことを考える時間が最近は増えてきています。
そのことにおいては、必ずしも正解・不正解がないため、日々悩みがつきませんが、それが営業という仕事の面白みでもあり、難しいところでもあると実感しています。